Quantcast
Channel: ウルトロピカルな⭐️GT(ゲーム&トレジャー)島宇宙
Viewing all articles
Browse latest Browse all 99

『混沌迷宮の試練』3層め準備(ローグライクハーフ)

$
0
0

【戦槌術】の話

 

リバT『前回、あなた達は混沌迷宮の2層めの奥で、混沌に寄生されかけていたオークの族長を浄化解放することに成功しました』

 

ダイアンナ「浄化をしたのは、従者のランちゃんさ。あたしたちは凶暴化した族長と戦って、何とか正気を取り戻してやっただけ」

 

アスト「それにしても、ランちゃんに混沌を浄化する力があったとはな」

 

リバT『せっかくのNPC従者なので、少しぐらい物語に関与させようと考えた次第です』

 

ダイアンナ「さて、前回の収支計算だけど、以下のとおりだ」

 

  • ゴブークを倒した金貨1枚
  • 魔法のつるはしを購入。マイナス金貨20枚
  • 採掘場での宝石2個。金貨70枚
  • オークの族長からの報酬。金貨60枚(ゲーム上は「マジックアイテムを売った代金」)

 

ダイアンナ「差し引いて金貨111枚って計算だね。あたしが56枚で、アートスが55枚ってことでいいか?」

 

アスト「実のところ、その端数の金貨1枚はオレがもらいたいんだが?」

 

ダイアンナ「どうして?」

 

アスト「このシナリオでは、【戦槌術】という特殊技能を、戦士か盗賊が習得できるようになるらしい。それには1経験点と金貨50枚必要なんだが」

 

ダイアンナ「金貨50枚だったら、払えるじゃないか」

 

アスト「しかし、オレは肝心の戦槌を持っていないんだ。だから、両手用の戦槌を買うのに金貨15枚必要だが、今の手持ちが金貨9枚なので1枚くれるとピッタリ買える計算になる」

 

ダイアンナ「で、その【戦槌術】を習得すると、何ができるんだ?」

 

アスト「打撃武器での攻撃ロールに失敗した際に、サイコロを振り直すことができる。つまり、出目1のミスをカバーできるようになる。さらに混沌の強いクリーチャーに対してクリティカルが発生すると、相手のレベルを1下げることができるんだ」

 

ダイアンナ「混沌相手に強いってことだね。それにしても、オークの族長が持っていた〈憤怒の鉄槌〉は戦士と神官しか使えないのに、【戦槌術】を習得できるのは戦士と盗賊だけで職業の食い違いがあるんだな」

 

アスト「両方使えるのは戦士だけだから、武器に関してはやはり戦士優遇が否めない。だけどまあ、盗賊でも特殊武術は習得できるので、オレは武術をいろいろ極めたくなったわけさ。あと、打撃武器というと盗賊らしくないと思うので、愛用の両手剣を鞘に収めて、鞘入りの剣を打撃武器として扱おうと思うんだ。つまり、鞘に入ったままだと打撃武器。鞘から抜くと、魔法の斬撃武器として扱えるということで」

 

ダイアンナ「打撃と斬撃だと、どう違うんだ?」

 

アスト「敵によっては斬撃で戦うのが有利だったり、打撃で戦う方がお得だったりするのがあって、武器の持ち替えをする意味があるケースも考えられるんだな。とにかく、前回助けて同盟を結んだオークの族長が、アートスに武芸をレクチャーしてくれたってことで」

 

リバT『では、アートスさんは今回の成長で、【戦槌術】を習得したということにしましょう』

 

キャラの成長

 

●盗賊剣士アートス(レベル15)

・技量点2

・生命点6+魔法の革鎧3=9

・器用点4+革鎧1=5

・従者点1(太刀持ち従者)

・両手剣攻撃4(初手のみ。以降3)

・鞘入りの両手剣攻撃3(打撃武器扱い)

・弓攻撃5

・スリング攻撃 6(命中マイナス1+魔力ボーナス2で、実質+1)

・特殊武術【戦鎚術】:打撃武器使用時に失敗したロールを振り直せる。混沌相手にクリティカルを出すと、相手のレベルを1下げられる(いずれの能力も使用時は【器用点】を消費する)

・装備品:金貨0枚、食料2食、魔法の両手剣(鞘に入れて非魔法の打撃武器にもできる)、長剣、短剣、弓矢、魔法の革鎧、スリング

・所持品:ランタン、ロープにつないだニワトリ(2羽)、貫きの石弾(5個)、聖水、ハチコロリ

 

アスト「オレのキャラは、魔法が使えないが、いろいろなアイテムや武器を敵に応じて使い分けるのが特徴になって来たな。飛び道具は弓とスリング、接近戦は両手剣の鞘入りかどうかで、斬撃も打撃も両方網羅した形になる。武器の使い分けも、太刀持ち従者がいれば、ルール上は即座に行えるわけで、何の問題もない」

 

ダイアンナ「キャラを成長させて、新しい技を習得できると嬉しいものだな。ローグラは、シナリオサプリメントで少しずつ特殊な技やアイテムなんかが付いて来るので、その中で自分に向いたものを習得することで、独自にキャラをカスタマイズできるようになると、楽しいわけだ」

 

リバT『TRPGだと、基本ルールだけでいろいろできるわけですけど、もっとヴァリエーションを広げるためにサプリメントを購入する楽しみもあるわけですね。ローグラの場合はシンプルなシステムだけに、基本ルールにおけるキャラのヴァリエーションは少なめで、育成面での限界が早いものでしたが、シナリオサプリの拡充で少しずつヴァリエーションを広げている形。その中で、自分のキャラが何を習得したら強くなれるのか考える楽しみもある、と』

 

ダイアンナ「で、あたしは【火吹き獣】に魅力を感じたから、ついにそれを入手したわけさ」

 

●魔法剣士ダルタニア(レベル15)

・技量点1

・生命点7+鎖鎧1+丸盾2=10

・魔術点6

・魔法の剣攻撃2(初手のみ。以降1)

・防御点2(鎖鎧で+1効果込み)

・従者点2(ランタン持ちのランちゃん、火吹き獣ロッシー

・装備品:金貨136枚、食料2食、魔法の剣、長剣、短剣、鎖鎧、丸盾

・所持品:ランタン、安らぎのフルート(使用回数2回)、ハチコロリ、黄金の鍵、魔法のつるはし

・騎獣【火吹き獣】:技量点1、生命点1。炎による攻撃(遠隔、接近の両方に対応)。炎に耐性。

・習得魔術:【炎球】【氷槍】【友情】

 

リバT『【火吹き獣】は戦う従者として戦闘にも参加します。ただし、生命点が1しかないので、敵の攻撃が当たると死んでしまうので注意してください』

 

ダイアンナ「敵の攻撃はなるべく、プレイヤーキャラが引き受けるようにしないとね」

 

リバT『もしも死んでしまっても、金貨75枚を払えば、2体め以降を追加補充することができます。金貨20枚で購入できたのは、迷宮内のイベントでお試し価格だったということで』

 

ダイアンナ「従者を死なせないように補強することはできないのかい?」

 

リバT『本作では無理ですね。ただ、次のシナリオである「ドラゴンレディハーフ」で、1回だけダメージを無効にできる騎獣用の〈馬鎧〉を金貨60枚で購入できます」

 

ダイアンナ「だったら、それまで死なせないように頑張らないとね。さて、騎獣にも名前を付けたいんだけど、良い名がないかな?」

 

アスト「三銃士のダルタニアンの馬の名前はロシナンテというみたいだが」

 

リバT『元ネタはドンキホーテの馬から来ているようですけどね』

 

ダイアンナ「ロシナンテかあ。だったらロッシーと呼ぼう。【火吹き獣】の名前はロッシーに決定(キャラシートに記入)」

 

リバT『では、それぞれの望みどおりの成長を遂げたあなた方は、カオスマスターの待ち構える混沌迷宮の第3層へ突入する覚悟を固めました。次回が、このシナリオの最後の冒険になるってことで』

(当記事 完)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 99

Trending Articles